忍者ブログ
印刷工員がカレーショップを開くまでやるブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ゆるキャラのニーズはかわいいところにある         コケって何十年もかけて育てるんだって?? マジ!?

劣っていて、アホな顔で

無口だし、ほっとけないからかわいい


今ジェイアールの宣伝ポスターで全国のゆるキャラを

起用していてる。 

その中でもっともかわいいのが夕張のPRキャラクター

夕張夫妻」だ


“かわいい”をつきつめ過ぎて通り越した?

あれがゆるキャラの最終形態!?

困った表情、ズタボロ服、それでも仲のいい夫婦…

かわいいが極まるとかわいそうに限りなく近づくの?

かわいそうが極まるとかわいいと錯覚してしまうの?


夕張市の抱える「負債」と「夫妻」を掛けている

ぎりぎりのユーモア
 

PR

電車で                                                                                     テトリスのコスプレなんだってさ!  かっこいいね
くしゃみしたおやじが口もとを抑えたその手で
つり革を持ったんだよね

うえ゛~
そうなんだよ、電車ってとこは…

つり革ってそーゆー革なんだよ
私は過去「汗拭ったその手を…」シリーズも
なんこか見てる        うえ゛~

電車を丸ごと培養液にひたして作ったトンデモ作品を
なんとかトリエンナーレかなんかに出品できそうだよ


電車って90キロくらい出して爆走してるわりには
不思議なくらい平然としていられるんだよね
みんなで長い板の上に乗って
ものすごい速度でスライドしてんだよ!

信頼関係だよね
我々とジェイアールとの間には
 

梅雨にむけてコケを育ててみるんだよ             コケはとにかく湿度を保たせるみたいねー

コケが好きか?ってーと、 そーでもない!
植物をいたわりたいかってもそーでもない!?
かんねー。

植物は枯らせたり食べたりしたことしかない
かんねー

コケって虫めがねでよーくみてると、コワ~い感じで
心拍数上がる
なんか面白そーな雰囲気ある


きのう家に15センチくらいのムカデが出まして
ムカデを初めて見たもんでね~

おいっおいっおい!ムカデってアフリカとか
アマゾンにしかいねーんじゃねーの!?

えっ?オメーどしちゃったの!?
って気持ちが先立っちゃって

あー、あれか!!
いじわるTOYの、ゴムのだべ?

とかいろんなことしばらく考えたあげくの…

ぞぉ~っ うそでしょぉ??!
ギエぇぇぇ~っ!!!!!

帰り道のヒマつぶしで、ネコの鳴きマネして歩行者を大船観音

だますヤツを日々繰り返してますが


マネ自体はかなり上手なので、

口を動かさない腹話術でのレッスンや

最近は自分で鳴いてから振り返って

道路の隅を捜すふりをしたり

自動販売機の裏に手を伸ばしてみたりもして、

こうなってくるともうリアル過ぎて

誰からも気にしてもらえなくなりますね


それでも更なるスキルアップを目指す私は

「恐い顔しながらヤル」ってのを今日やった

まじでバレない!          これ すっげー

中学生なんか3人ともつられてキョロキョロしてたしなぁこのセインセイヤの実写版映画みたいよ ペガサス不在だ。   繰り出す技で毎回珍騒動・・・味方の目にぶつかるネビュラチェーン・・・  三日三晩費やす呪術・・・  手のひらから出現する謎の白い粉・・・

これかなり使えるよぉ~!!


嬉しかったのはオレより恐い顔のサングラスのおじさん

がベンチの下を覗き込んでしまっていたことです


おれ笑っちゃいました

春風を顔面でキャッチ
懐かしいこの感覚はそうか去年もお会いしましたな

小学生の屁のようなその微風は私の足どりを軽くする


木蓮の花の下
お城の近くの公園でヨボヨボじいさんが体操してる
体操するじいさんは手がずっとグー
徴兵した頃からずっとこうなのだ
続けることこそ美徳
そーゆー世代

危険
誰か止めなくちゃいけない

しかしながら春の風はあっけらかんとおじぃさんをあおる


春風は狂気
ムダにエネルギッシュになっちゃう季節





カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
HP:
性別:
男性
職業:
印刷工場員
趣味:
きりとる作業
自己紹介:
貯金たまったら

カレーショップやろうと思って


只今の貯金額   1740000円
今日の秘書
忍者ブログ [PR]